| 保安関係ソフト | |||||
| 名称 | GP | サイズ | 事故値 | 価格 | 使用 |
| デクリプト | 3 | 1 | 99 | 3万 | 常時 |
| Decrypting | 暗号解読ソフト。暗号解読時の威力D+1個。複数インストールすることで、威力を重ねることが出来るが、1つ余分にインストールする毎に事故値-10。1回使用すると、事故値上限が1低下する。 | ||||
| デコーダー | 3 | 1 | 99 | 3万 | 常時 |
| Decoder | コード解読ソフト。電子ロック解除時の威力D+1個。複数インストールすることで、威力を重ねることが出来るが、1つ余分にインストールする毎に事故値-10。1回使用すると、事故値上限が1低下する。 | ||||
| ゲートブレイカー | 5 | 2 | 99 | 10万 | 常時 |
| Gate breaker | ハッキング時に、威力D+1個。本格的な侵入に必須。複数インストールすることで、威力を重ねることが出来るが、1つ余分にインストールする毎に事故値-10。1回使用すると、事故値上限が1低下する。 | ||||
| ウィルス | 8 | 4 | 88 | 32万 | 通常 |
| Virus | 威力以下の保安レベルのネットワークに侵入し、目標のプログラムやデータを破壊するウィルスを送り込むソフト。判定成功で、対象のコンピュータ内部にウィルス(サイズ1)を複製し、以下のいずれかの効果をもたらす。使用者は判定前にもたらす効果を決める。 | ||||
| 01:ウィルスの複製をコピーし、空白メモリーを食いつぶしていく。 | |||||
| 02:プログラムを破壊する。 | |||||
| 03:データ(悪魔データ)を破壊する。 | |||||
| 04:対象のコンピュータ内部のソフトウェアの事故値を10ずつ下げる。 | |||||
| 05:そのコンピュータを使用する場合、逆スワップとなる。 | |||||
| 06:特定のデータ(悪魔データ含む)の内容を書き換える。(悪魔データをより低レベルの悪魔に書き換える。) | |||||
| ウィルスは、感染されたコンピュータが使用される度に効果を発揮する。起動判定で大失敗するか、事故値を起こした場合、自分のコンピュータがウィルスに感染する。 | |||||
| ワクチン | 8 | 4 | 99 | 32万 | 常時 |
| Vaccine | ウィルス対策プログラム。威力以下のウィルスの基本構造を書き換えて、無力化する。 | ||||
| ICE | 8 | 4 | ― | 32万 | 常時 |
| ICE | 侵入防止プログラム。コンピュータの保安レベルを+5する。ペナルティなしに複数インストールすることが可能で、効果は累積する。 | ||||
| カウンターICE | 9 | 3 | ― | 27万 | 常時 |
| Counter ICE | ハッキングしようとしたネットワークにある、侵入防止プログラムICEを1つ無効化する。要インストール:ゲートブレイカー。ペナルティなしに複数インストールすることが可能。 | ||||